毎度ご贔屓に
底冷えの2月の京都へ、気功で有名な焦鉄軍先生がご来店くださいました。
色々お話させていただき、暫し暖かな時間をすごさせていただきました。
色々お話させていただき、暫し暖かな時間をすごさせていただきました。

#
by kousetuken
| 2014-02-17 11:27
| 店主の日記
2014年の御題筆
来春の御題筆が出来上がって参りました。
昨年の朱色とは変わり、涼やかな色合いで染め付けられています。
御題は「静」。

さて、京都は紅葉の真っ盛り。賑やかな紅葉を愛でつつ、
「静」の文字が刻まれた御題筆も、どうぞお手にとってみてください。
昨年の朱色とは変わり、涼やかな色合いで染め付けられています。
御題は「静」。

さて、京都は紅葉の真っ盛り。賑やかな紅葉を愛でつつ、
「静」の文字が刻まれた御題筆も、どうぞお手にとってみてください。
#
by kousetuken
| 2013-11-22 09:52
| 御題筆
毎度ご贔屓に その2
ひきつづき、香雪軒のお客さまのご紹介を。
メディア・ アートでご活躍の小林真紀さんの作品です。
スッと伸びる蓮の画面に、香雪軒のお筆を使っていただき嬉しい限りです。

秋深まり、鴨川の木々も少しづつ色付きはじめております。
霜月の京都へ、どうぞお立ち寄りください。
メディア・ アートでご活躍の小林真紀さんの作品です。
スッと伸びる蓮の画面に、香雪軒のお筆を使っていただき嬉しい限りです。

霜月の京都へ、どうぞお立ち寄りください。
#
by kousetuken
| 2013-11-05 10:52
| 店主の日記
毎度ご贔屓に

久しぶりに、夢枕 獏(ゆめまくら ばく )先生が来店してくださいました。
夢枕先生は、小説家、エッセイスト、写真家でもあり、『大江戸釣客伝』で吉川英治文学賞など多数の賞をを受賞されております。
香雪軒を、長らくご贔屓にしていただいております。
新作落語の精鋭、林家彦いち師匠とご一緒に来店いただき、お二人のよい笑顔を、パチりと1枚いただきました。
水無月も終わりに近づく京都は、そろそろ祇園祭りの季節へ。
夏の京都へ、どうぞお越し下さいませ。
#
by kousetuken
| 2013-06-25 11:18
| 店主の日記
あまがつ会人形展
ご無沙汰しております。
卯月の京都は、華やかな桜が満開でございます。

さて先日、第56回「あまがつ会人形展」を拝見してきました。
いつも、御来店頂いている「京人形 面庄工房」岡本祥吾先生の作品です。
和やかな春の陽のようなお顔に、とても心の癒されるひと時でした。
卯月の京都は、華やかな桜が満開でございます。

さて先日、第56回「あまがつ会人形展」を拝見してきました。
いつも、御来店頂いている「京人形 面庄工房」岡本祥吾先生の作品です。
和やかな春の陽のようなお顔に、とても心の癒されるひと時でした。
#
by kousetuken
| 2013-04-04 14:04
| 店主の日記
京都・二条。鴨川にほど近い通りに佇む、筆屋「香雪軒」です。
by kousetuken
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
香雪軒WEB SITE
最新の記事
2021年のお題筆 |
at 2020-11-15 11:49 |
2020年のお題筆 |
at 2019-12-02 11:23 |
2019年のお題筆 |
at 2018-11-12 11:20 |
京人形司 岡本さんご来店 その2 |
at 2018-04-30 09:09 |
京人形司 岡本さんご来店 |
at 2018-04-30 09:01 |
以前の記事
2020年 11月2019年 12月
2018年 11月
2018年 04月
2017年 11月
2016年 11月
2015年 11月
2014年 12月
2014年 04月
2014年 02月
2013年 11月
2013年 06月
2013年 04月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 08月